上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Category:
スポンサー広告 Janre:
Thread:
No. :
--/--/--(--) --:--:--
|
PageTop▲ |
今日は……
先月のGSの夜の再来で、再び鯛超のGSメンバーが集まった。
……って言っても鯛超含めて3人なのだけれど。
昨日、BSでGS特集をやっていて。
鯛超に録画を頼まれたけれど、
他の録画番組とバッティングしたので母にお願いした。
しかしながら午前中、そのVHSテープをチェックしたら
音声は流れるのだけれど、映像が映らない……。
いろいろやってみたけれど、結局鯛超はあきらめて
音だけを聞いてくつろいでいた……。
私も耳に入って来るので何かしながら聞いていた……。
「教会のメリー」とか「僕を捨てないで……」みたいな
最近の一方通行のメッセージ的な詩と違って、
物語があるようなその詩が印象的だった。
……ボクも捨てないで…………覚悟して拾ったのに捨てるわけないじゃん、ぶんた。
……
人が来て、嬉しいのと、こやつは誰なのかチェックを丹念にして
「ああそう言えば前に会ったじょ」的な挨拶をして落ち着いたぶんた。
先ほどのGS特集の番組を、みうらくんがDVDに録画したのを
持って来てくれたのでそれを見て、しばしああ、こう言う
人たちが歌っていたのだなと思った。
……けど、みなさんかなりお年を召していて
映像を見ない方が良かったのか……なんて、失礼きわまりない。
GS世代よりも結構離れているものの、
その、メロディーラインはとても耳にすんなり入って来た。
おやつなどを、差し入れしながら階下を通ると……
おおおっ!!!!!!つぼみが開いていた!!!!!!
ぶんた~、お花、咲いたよ~。
ダメだと思っていたオレンジの百合の花。
……食べ物の話?……ではない事を察したのか全く興味のないぶんただ…。
一昨日のお葬式の帰りに、出口にお花がいっぱいあって。
持って行って良いのだと言う事で、もらって来たのだけれど。
中でもつぼみの、その百合の花(もしやニッコウキスゲか?)がある
束をいただいて来たのだけれど……。
咲いた……階下からはGSソングがちょっと聞こえてくる。
そう言えばせっちゃんもGS世代だったのではないか……
クラシックが好きだったようだけれど、もしや
GSにもはまってて、それで嬉しくて、このお花が咲いたんじゃないか?
なんて、思ったのだ。
……ぶんた、どう思う?
ノーコメント…………嘘でも良いから、そうだと言って……

↑今日も笑顔でバフッと…!
スポンサーサイト
今日は月末なのでばたばたしていた。
二月は他の月より二、三日少ないのだ。
と言う事は年をとるのも早い月なのか………?
そんなどうでもいい事はさておいて、
さらに明日は鯛超のGS仲間が練習にやって来られると言うので
いそいそとお掃除などもする。
いつもいる二階から一階へと降りて行って
こまごまいろいろ、していて、ふと階段を見上げたら……。
………強烈な視線を感じたのはそのせいだったのか……。
一瞬、よく、お金持ちの玄関にしかれてる
トラの敷物を思い出した……。
ぶんた、何故?
こちらの行動を傍観してるのか?
それとも、何かを待っているのか?
………まったく、何の動きもナシ……
……そうか!!!!!! 丁度お芋をふかしてるから
それを待っているのだね。
そうなのだ…………やっぱりね……
それから、大サービスの100g=98円の鳥のささみも焼いてたから
それも待ってるんだ……。
そうそう、そうなのだ……って、こっちは忙しいのだよ。
あれやこれややることがあるのだよ。
お掃除しながらぶんたのご飯用意したり。
気づくと階段のへりに埃がたまってるから拭こうと思って
雑巾取りに行く途中、お花のお水がかえてなかった事に気づき
花瓶を持って、お水入れたり、花のくきをちょんぎったりしてたら
そもそも何しようとしてたのか、?状態になってて……。
もっと手際よく仕事したら?……何も言えねぇ~。

↑今日も笑顔でバフッと…!
今日は午後二時からの葬儀なので
お山のお家を出て、ぶんたとけいちゃんも一緒に車で向かう。
道すがら……
深い雲にどんより包まれた山々…そんな景色を横目にしながらハンドルを握る。
……
「ぶんたは黒いから参列できなくもないか……」
なんて冗談を母に言ったら、真剣に
「誰かに飛びついてでもして転んで怪我させたりしたら……」
と、言われた。
こんな時、冗談とか言って、気持ちを切り替えるのを
繰り返してきた性分か、やっぱり言わなければ良かった……。
とんでもない。……そして葬儀場に。
たくさんの人が参列に来てくださっていて
広い駐車場がまんぱいぎりぎりだった。
ぶんたとけいちゃんはもちろん、車でお留守番だ。
ご遺族に挨拶したあと、
せっちゃんのお孫さんを葬儀の間、見る事になった。
もうすぐ4歳になる、りょーくん。そう言えば、せっちゃんの息子さん、男の子二人兄弟なのだけれど
彼らが小さかった時、良く一緒に遊んだな…。
しかしながら、まだ3歳とたかをくくっていたけれど
走るの早いし(こっちはヒールだし)。
たまたま隣に公園があって、ブランコとかないのになぜか
吊り橋があって……
吊り橋と言っても下に川が流れてるわけではなく、ネットが
はってある、本当に丸太をふみしめながら渡るだけの橋だけど。
そこを一緒に渡る時は、さすがに、ヒールを脱いでしまった。
りょーくんがもし落ちて怪我でもしたら大変なことだと緊張しながら。
しかしながら、りょーくん、良くおしゃべりし良く笑い、おひさまみたい。
ふと、せっちゃんの小さな時もこんなだったのかな…なんて思った。
それから、葬儀場の隣にあった
「ミスド」に行った。
ドーナツのオンパレードドーナツを前にしてりょーくん、やや興奮気味。
私も少々興奮気味。(久しぶりだったし)
これが好きなんだよ……りょーくんは「お姉ちゃんとパパとママにも」と言って
行列に並び、いろいろ選んだのだけれど、
そう言えば所持金1000円……。
一個100円のを9個買ってレジ前まで順番が巡って来たら、
レジに飾ってある「ミスドオリジナルチョロQ」をりょーくんが見つけ
「欲しい」と言う。景品かと思ったら、一個300円だと。
仕方なく、税込かを確認後、二個のドーナツは返品させてもらって
丁度1000円也。ドーナツは皆が戻って来たら一緒に食べるって事にした。
控室で……
DSをやった。アンパンマンのDSで
「塗り絵」や「音出しの合奏」や「ちょっとした計算」なんかも
入っている、おもちゃ……なのだろうか?
3歳の小さな手が、それはそれは慣れた様子で
画面を操っているのに、驚いてしまった……。
2時間経ってさすがに、飽きて来たのか、
式の様子をガラス越しにのぞいたら皆さんのお焼香が始ってた。
りょーくんが「僕もする」と言うので
「じゃあお焼香だけね」って事で二人でそっと入ったのだけど
お焼香を済ませ、お父さんやお姉ちゃんを見つけたりょーくんは
嬉しそうに「お姉ちゃんドーナツ買って来たよ」って話す。
お父さんがすかさず「しっ!!!!!!」……
そそくさと退場して、ガラス越しに式を見る。
りょーくんを抱っこして……。
お経が始まるとりょーくんはあくびを何度もし、
お坊さんのお話になった頃にはすっかり寝てしまった。
おいらももっと遊びたかったじょ……時々様子を見に行ったもののほとんど車に監禁状態のぶんたは
全て終わり、りょーくんと一緒に行った公園に
連れて行ったら、なんだか不満げだった……。
大切なお役目も無事終わり、久しぶりに会った弟と
いとこのMAYUちゃんと母と四人で私の運転で帰る。
一人で帰るのは、なんとなくうら寂しい気持ちだけれど
四人だと車中も賑やかで思い出話しなどに花が咲いた。
………いやいや~ぶんた、お疲れ様でした。
帰る早々爆睡……同じく私も爆睡……

↑今日も笑顔でバフッと…!
朝7時半に家を出て、そして、お山に到着した。
土日じゃないのに何でお山?ってぶんたは思っただろうか?
……いや、思わないだろう。
何故かと言うと、
先月末にお見舞いしたいとこの
せっちゃんが旅立ってしまった……。
こう言う場にそんな事を書くのはもしかしたら不謹慎かもしれない。
けれど、その事をどこかに残しておきたく……。
せっちゃんも文章を書く事が好きな人で
その同人誌を読ませていただいたから、許してもらえると思って。
留守番長すぎ……ぶんたとけいちゃんを置いて早々にお山の下まで母と降りた。
納棺に間に合うように……。
そう言えば、
一昨日、アカデミー賞で「おくりびと」が選ばれて
良いニュースで充ち溢れていた。
「おくりびと」は納棺師の主人公の話で。
とても良いタイトルだと思っていたけれど、
英名にすると「Departures」だと……。
それもうなずける。
そうだせっちゃんは旅立ったんだ。
お山はやっぱりいいぜ……そのあたりのならわしでは、納棺の際、まず
遺族や親族がしめなわを左肩かけにして、たて結びで結ぶ。
それから、足袋をはかせたりと装束を皆で整える。
おくる人が皆で協力しながら……。
そうみんながおくりびとなんだ……。
その他に、六文銭、これは印刷されたものと
それから、くるみと、こぬかと、さんしょうの袋を持たせる。
くるみは、天国へ行くまでに故人が食べ、
こぬかはその道中会った人に、おわけして、
さんしょうは、昔は土葬だったので、防虫対策だったと……。
それを、懐に入れてあげる。
お山だ、お山だ……それから、ポーチのような袋に
故人の好きだった、果物とか食べ物を入るだけ入れて
写真や手紙などと一緒にお棺に入れるのだ。
息子さん達が何入れようかって言ってたので、そう言えば
せっちゃんはパンが好きだったので思わず
「パンも好きだったよね」って言ってしまった。
その瞬間、お家のキッチンに置いてあったソーセージロールの
パンなどがたくさん置いてあったのを思い出して、
たたたっと取りに行って一緒に入れてもらった。
そう言った一連の儀式は、残された人々の
悲しみも誘うけれど、ひとつの仕事として徐々に冷静に
なって、静かに故人の事を思えるような、そんな気がした。
しかしながら切なかったのはせっちゃんが飼っていた、
チワワのさくらちゃんが、そのお布団に寄り添っていたこと。
さくらちゃんは何を思っていたのだろう……。
とととととっ……どうか、心安らかにお眠りください。
その笑顔、そのおしゃべり、そのエネルギー。
いつまでも忘れません。
がふがふ……合掌。
合掌……
↑今日も笑顔でバフッと…!
今日は久しぶりにぶんたも会社に行った。
会社に連れて行くたびに
宅急便の人にほえたり、会社の優しいお兄さんを一人見つけ
そしてGパンにそうそうしたり、ポイントをさげまくっていたのだけれど
この前の会社での飲み会の時はだいぶ慣れて来たのか、
空気が読めたのか、良い子にしててポイント急上昇だったので……
ふうぅ~会社と言う場所が、どんな所なのかわかったのか、ぶんた。
なんとなく、以前来た時より、やる気が伝わって来ない。
わかる、わかる。
最初はやる気満々の介で、出社していたものの
一年もたてば、慣れて来ていろんな事も感じる様になって。
まあ、でも、会社って言うのはそういう所なのだ。
のびのび~ストレッチ……それでも、この会社は朝の朝礼もないしもちろん体操だってない。
それから、こうして時々犬だって出社するのだ……
ぶんたは少しでも、働いてる皆さんの
「癒し」になるよう、日々努力せねばいけないのだ。
それがぶんたの「仕事」なのだよ。
………おいおい…無視かよ。
まあ、朝っぱらから説教じみた事なんて誰も聞きたくないよね。
まあ、とにかくいい子にしててね。
この床、気持ちいいじょ……そっか、そっか冷たくて気持ちいいのか。
そして、皆さんが働いてるのを察したのか
うろうろもせず、ごみ箱もあさらず、誰かが小腹すいてお菓子を
食べてるのを見つけてその横でじっとオスワリも……は、してたか。
とにかく、こっちも仕事に集中できるので実によろしい状況で。
………
…………
さあ、とりあえず終わった……
ほい来た、お先に失礼だじょ。この瞬間はやる気まんまんなんだね……

↑今日も笑顔でバフッと…!
結構降った雨の日の朝は、ぶんた、こそどろになる。
小心もののこそどろだす……頭がぬれておっとせいみたいだ。
だからタオルをしばらく巻いておく……
その容姿は、なぜかこそどろのようで……
ただ今どきのこそどろはきっとほっかむりもしなければ
唐草模様の風呂敷も背負わないし必ずしも
口周りのひげがはえているわけでもないと思われ……
うざったい~ぶんた、取ろうとしてみるものの……
……とれない…しばらくしたら。
ほっかむりだけははずすことができたようで……
たごさくどんかっ?これから畑仕事へ行くのかい?
なら、私も手伝うよ♪
………
オヤジかっ?ちょっと強めに巻き過ぎたね。すまんすまん。

↑今日も笑顔でバフッと…!
お山に行って「寒い」と思うのがあたりまえだと思ってたけど
なんだか、この冬は「寒い」って感じるのが
貴重な体験な気がして来た。
朝、起きた時、ストーブをつけないといられないとか
くるぶし下まであるダウンをはおらないといられないとか
お散歩の時は手袋をはめるのが当然とか
停めておいた車が凍ってしまってなかなか発車できないとか……
そんな「冬の感覚」のを体感できる週末だった。
そう、それは……
山もくっきり……ぶんたと行くお散歩の折り返し地点から見れる
悠々とした山々も胸をはってるかのように……。
先週はぼんやりして見えなかったその山を見たら
真剣にその頂上まで登ってみたくなった。
おいらの山も悠々だじょ……お散歩途中横切るその小高い山も雪に包まれて
まあ……悠々として……
まっ白になっていた…てっぺんまで登るのはいいのだけれど……
先ほどのお山に比べたら、ちょろいものだけれど……
ぶんたと一緒に登ったら、その先を想像して登れない……。
そんな気持ちとうらはらに、ぶんたはあっと言う間に……。
お山の大将だ!!!!!!そう必ずぶんたはてぺんまで駆けのぼって、そして……
凄い勢いで駆け降りるから……
ほんとは、私もてっぺんまで行って「やっほー」なんて
したいけど、ぶんたと一緒に駆け降りる時を思うと、
そうする事にやや、自信がないわけで。
だから……
お山の大将おいら一人かい?そうだすっ

↑今日も笑顔でバフッと…!
昨日、夕方から夜にかけても
「あられ」がぱらぱら降っていた……。
朝、起きたら、積もって凍った雪の上にその
あられが風で舞っていた。
ぶんた、いざ、お散歩。……だね。
気合いの割に歩調が遅いじょ…だって歩きにくいんだもん!!!!!!
………
去年末はスイートロードで、
先週は
チョコレートロードだったその道は今朝は「焼き餅ロード」
「sweet road」は粉砂糖のかかったドイツのお菓子みたいな道で。
「chocolata road」はまさにチョコだらけのような道で。
今日の「yakimochi road」は、
程良く焼けた、まさに焦げる寸前でお餅がふくらんで
そのサクサクの表面とはうらはらに、その中は
柔らかなお餅がある……みたいな状態の道で。
なんて、道を三度も食べ物に例えるのはいかがなものか……。
いかがなものか?……また口がへの字になってるよ……勘弁してよ、ぶんた。
……気を取り直して一生懸命歩く。
表面が凍ってるのに中はサクサクのその雪道。
普通にブーツを踏み入れると、ザクッって
柔らかな積もった雪で足をとらわれてしまって……
たぶん、いつもの倍以上に足筋力を使うと思われ。
歩き慣れたその道の最後の坂道で小休止してしまった……。
遅い……って、言ってるかのように振り返るぶんたに、思わず
「ひっぱってよ~」と声掛けた。
ぶんたは何故に、ぬかるみでも、こんな変わった雪道でも
いつもと変わらず走り回り、そしてコケたりしないのか……。
ふと足元を見たら……
も、紅葉まんじゅう?肉球が全開で開いてた。
……そう言えば、鯛超とスタットレスタイヤの話をしてて。
最近のタイヤはゴムが開いて雪をがっちり掴むようにして
走るから、スリップしないのだと……
それは、ぶんたの肉球のようだね~なんて言ってたのだけれど。
!!!!!!!!!
まさに、そうなんだ~。
ぶんたの肉球が開いて閉じるを繰り返してるから
すべったりしないのだな……なんて勝手に考察しながら
そして、少々汗かき始めながら歩いてた。
おっ!!!!! とっ!!!!!?
昨日のぶんたの足型が!!!!……これはぶんたの肉球が閉じてる状態だな…。
小熊クラスの大きさだ。
誰も誤解しませんように……。
昨日のシャーベットっぽい雪についたぶんたの足型が
寒くて凍って、そしてその上にうっすらあられが積もってた。
記念に持って帰りたいくらいだったけれど……。
自然にまかせよう……。
などと、またまた足を止め感傷に浸ってしまった。
もたもたしすぎだじょ……みち草するぶんたにゃ言われたくないじょっ!!!!!!

↑今日も笑顔でバフッと…!
お山に向かう道すがら、チェーン規制の表示が出ていたので
ああ、お山は完全に雪なのだな……と思ってアクセルをふむ。
到着したら、かなり積もってる雪と、少々の雨……。
きっと夜中に降り積もって
日が出てきて、雪が雨に変わったのだろう……。
家の周りの雪かきをしたら、
シャーベット状態で、スコップで持ち上げるのは大変だったけど
スコップのへりでがりがりと脇に寄せるのは簡単だった。
そんな状態の雪の中……
お~散歩♪お~散歩♪周囲をうろうろしてるだけじゃ不満げなぶんた。
シャーベットみたいな雪だからゴム長靴をはいて行く事に……。
いきなりぶんた……
穴、掘ってるし……しかしながら、雪が積もってるだけで
なぜにそんなにテンションがあがるのだろう……。
ここに雪があるから……お口がへの字だじょ~ぶんた。
だから楽しいのだ……うーん、理由はないってことだね。
うーん、気持ちいいなぁ~だよね~ぶんた。
だよね……口、逆への字だよ……
↑今日も笑顔でバフッと…!
雨が降らないから乾燥気味だけれど
外を歩けば、花が咲き……いよいよお花見シーズンか……
などと思いながら、ぶんたとお散歩をした。
いよいよだじょ、めでたいじょ。歩き始めてずいぶん経ったところのわんちゃん仲間が集まる
広いはらっぱのわきに紅白の梅が咲き始めていた。
はらっぱからはワンちゃん達の鳴き声が聞こえる。
……そこは、遠くから見るといつもいろんなワンちゃんが集まってて。
その中にすごく大きな、ぶんたよりもずっと大きな
ワンちゃんもいて……。
輪に入ってみたかったけれど、
もし、ぶんたがあの大きなワンちゃんとけんかモードに
なったら……なんて思ってスルーして……
今日もスルーしたけれど……。
なんと、川沿いの狭い遊歩道を歩いていたら、
向こうからその大きなワンちゃんが来るではないか……。
ぶんたのリードを短くして行き交うのを待ってたら、
その大きなワンちゃんを連れてる娘さんが
「うちの子、大丈夫だとおもいますよ」って……
……それは、
ご挨拶オッケーってことなのかな……
なんて思ってたら、ぶんたが……
どうも、お世話になっております……なんて感じの低姿勢で挨拶した。
ぶんたがちっちゃく見えた……。
「りゅう」くんと言うそんp大きなワンちゃんは
レオンベルガーと言う犬種で6歳。
そして
56キロ!!!!!!!!!!
ぶほぶほぶほほ……ぶんたが遠慮もなくお尻をくんくんするのに
りゅうくんは怒りもせず……。
ほんとに穏やかにご挨拶ができた。
どうやら前飼っていたゴールデンがなくなって
そのあと、りゅうくんを飼い始めたとか……。
ぶんちゃん、いいこねぇ~って、娘さんのお母さんもぶんたをなでなでしてくれた。
遠くで、ぶんたを見た時、
「何の種類の犬かしら?」って思ってたんですよ。って。
「いや~雑種です」ってなんて話をしてた。
おら、「りゅう」だど……なんとなくその、のほほんとしたりゅうくんに
思わず引き込まれてしまった。
最後に、ぶんたをつないどいて、ふところいっぱい
りゅうくんをなでなでしたら大きなぬいぐるみを抱えてるような
心地よさ……。
しかしながら、ぶんた、
りゅうくん、大きいよね……
ちょっとびびった…………やっぱり?

↑今日も笑顔でバフッと…!
今日、仕事の関係で久しぶりに四谷方面へ行った。
久しぶりと言うのは、会社が昔その辺りにあったし。
しかも、勤めてた会社もその辺りにあったし……。
地下鉄の入口から出たら、
なんとなく、懐かしい気分になって……。
用事を済ませたあと、昔、良く行ったお店へ行ってみた。
オーベルジーヌ……欧風カレーのそのお店。
いろんなお店がくるくると入れ替わり立ち替わり
変わってしまう昨今……。
もう、ないと思っていたのにまだあった事が嬉しかった!!!!!!!
オーマイゴットッ!!!!!!!……いや、「オーベルジーヌ」……意味、わかんないけど……。
お昼時も過ぎたせいか、やや空いていたけれど
とにかく今も変わらず繁盛してたのも嬉しかった。
で、メニューを吟味して、結局、昔よく頼んだのは
「エビカレーチーズトッピング」にしたわけで……。
少し待ったあと……来た来た来た来た……
ジャガイモつきカレーが来たっ!!!!!梅味噌ドレッシングの大根サラダと
じゃがいもと、ごはんと、カレー……で、1,350円。
値段は少しあがったけど、メニューは変わらず……。そして
たぶん、メィクイーンと思われるそのじゃがいもも変わりなく……。
まるごとふかしたお芋の横にバターがちょこんとついている。
ぶんたのお土産?とも思ったけどほくほくして美味しそうだ。
お腹もすいてて結局最初にいただいてしまった。
……
ぱくぱく、もぐもぐ食べながら、
昔は、そのカレーを味わいながら
会社の人間関係とコトとか、わがままなクライアントのコトとか
いろんなコトを思い悩みながらエビをほおばり食べてたっけ……
……ただ、今は、そこにカレーがあるから食べるだけで……
何の悩みもなく、これでいいのだろうか、とはたと思った。
それでいいのだ…………だよね……じゃ、お散歩行こうか。
お留守番してたしね……。
じゃがいも食べたかった……ええ~!!!!!!いまさら無理だよ……

↑今日も笑顔でバフッと…!
上野動物園に限らず、動物園にいる
マウンテンゴリラは、見れば見るほど「哲学」してると思うのは私だけ?
じいいっと、前を見つめ、その表情は
檻の向こうの人間について考察されているかのようで……。
白クマもあざらしも人気だけれど、動物園へ行った時は
是非、またゴリラと対峙してみたいものだ……。
我が家のゴリラ犬、ぶんたも時に哲学的な顔をする事があって。
……って
そもそも哲学的な顔って何なのだ?って突っ込まれそうだけど…
それは何となくこちらが、どうしてそんな表情をしてるのだろうって
またまた哲学的に考え始めてしまいそうになる瞬間で。
哲学は伝染するのだろうか?
特にお山なんかで……
…………ぶんた、窓際で何を思う?考える?
来る春は、なぜやって来るのか?
小鳥のさえずりは、なぜこうも抒情的なのか?
雪解けの土はなぜ、チョコレートみたいなのか?
……なんて感じなのだろうか?
おっ!!!! 振り向いた……
………ぶんたのその目はすっかり哲学的思考に陥っているかのようだ。
しばらくそっとしといてあげよう。
ぶんたにもそんなひと時は必要なのだ。
日差しが暖か……空気も優しい…そんな瞬間の繰り返しに包まれて……
…………何を思うのだ?ぶんた……
鼻水はなぜたれるのだ?それなのかっ?ぶんた。

↑今日も笑顔でバフッと…!
昨日、暖かな陽気と花粉にまみれながらお散歩していたら……
先週、
ふきのとうが一つだけあった場所に……
たくさん、顔を出していた!!!!!!
近所の人らしきおばさんがいたので
「こんなにたくさんふきのとうが……」って興奮して声かけたら。
「あら、こんな所でもはえてるのね~」なんて興味なさげな返事。
「とってもいいですかね?」
「いいんじゃないのぉ」と言って行ってしまった。
しめしめ……
と言うわけで……
ふきのとう7個…お山ではまだお目見えされていないし
今年、お初だ……。
おいらもお初だ……キッチンで私が何やらやっていれば
何かにありつけると思いやって来るぶんた……
危ないよ、油がとぶよ。
てんぷらにした……ちなみにぱりぱりなのはワンタンの皮で
サラダに使おうと思いついでに揚げたもの……。
ぶんた、ふきのとうは苦味が美味しくてね……
だからぶんたにゃ、食べられないよ。
試しにあげてたとしても絶対はきだすだろうから、
もったいなくてあげられないよ。
なーんだ……そんなわけで、鯛超と私で春の収穫を楽しませてもらった。
………
そして、今日、またはえてるんじゃないかって思って行ってみたら…
あった!!!! あった!!!!!! と興奮してまずは一個収穫。
そして……結局……
ふきのとう1個……だけ……
最初の一つを採ったものの、いくら探してもありゃしない。
欲張って採ったばちか、もしや昨日のおばさんが早々と……?
1個だけ……どうしよう……
おいらにゃかんけーないハナシ…だよね~

↑今日も笑顔でバフッと…!
なんだかもうお山は春モードな感じで。
お散歩の時に、はくモコモコブーツも今回はほとんど活躍しなかった。
雪道を歩く時は大活躍なわりに、安いわりに、
歩きやすいそのブーツも。
今朝は、普通のお山シューズをはいて出かけた。
???誰か来た…………って、鯛超が来たんだよ。準備も終了して……。
今回は雨のお散歩はまぬがれ、良かったね。
ぶんたもかなり満喫できたよね。
行って帰って30分くらいのお散歩コース……
暖かな朝日だった……雪解けでぬかるんでいる所もなく
てくてく、てくてく、毎日お散歩してる時みたいに……。
道すがら、棒っきれをみつけて、枯れすすきに囲まれた
その道で、しばし、ぶんたの早朝エクササイズ……。
投げてはとって来るけれど、棒きれは
ぶんたの期待に反してさほど遠くへ飛ばず……。
見かねた鯛超が、投げるとビューンと飛んで行くのを
ぶんたが、だだだだだだだっ!!!!!!って走って取りに行き……
おおおっ?キュン~キュゥゥン!!!!!って鹿が遠くで鳴いていた。
「また来年な」なんて……言っているのだろうか?
さらば、冬のお山……
来週からまた寒くなるってよ……君は気象予報士か?

↑今日も笑顔でバフッと…!
今日はバレンタインデーだ。
そう言えば、初めて鯛超にあげたチョコはハーシーズの板チョコ
だったことを思い出した。
封筒に入れて机の上に置いておいたっけ。
ぞんざいだったか?
とも反省して、チョコレートをあげようかと思っていたけど
鯛超は「チョコが苦手」と言うわけで
大好きなあずきにした。
……甘いものつながりで色も似てるし……。
ざるの中のプニョ……ポニョじゃないけどプニョプニョした
白玉ができた、できた♪
大きさがまちまちだけど、そこは目をつぶって……。
気づくとぶんたが私の足に「お手」してねだっている。
ぶんたも男の子だし、よし、
バレンタインのご褒美に?(意味不明)あげるね。
なんだ?これは?初めて目にしたのか。
その「物体」をおそるおそる口に入れた……
くっつくじょ……少しは噛んで食べてね。
のどにつまらせて「ん゛がっくっくっ!!!!!!!」なんてならないように。
……
どうせまた食べるから。
白玉は少なめにした。
お昼で満腹だったし……
ちびちび食べるのが、また良いものだと……
……にしても……
白玉、少なすぎないか?
おいらのあんこはないのか?ないじょ……

↑今日も笑顔でバフッと…!
早めにお山に到着した。
天気予報でもチェックしていたので想像はついていたけれど
想像以上に暖かなお山だった。
さすがに周りの木々は芽吹いてはいないけれど
とりまく空気が春みたいな感じだった。
明日は、雨のち晴れと言う予報だったので
到着早々、ぶんたとロングコースのお散歩に……。
もたもたしすぎ……手袋とかリードとか靴とかいろいろ準備に時間がかかるのだよ。
あっ、ぶんたのおやつも少し持って行こうか……
なんて、また部屋へ戻って行ったり来たりして。
雪がないじょ!!!!!!!!そう、もうすっかり溶けてしまっていた。
道も凍ってなくて歩きやすくていいけれど……。
そして、防火帯の方へと行ってみた……。
とっと、っと、とっとっっとっ…♪とっとっと、先を行くぶんただけれど、
こっちはそれどころではなかった。
年末は
sweet road♪と名付けたその道は、今日はchocolate road…
湿った土が、とろとろ溶けかかったチョコレートの様な……。
登り坂もくだり坂も気をつけないと
にゅるっと足をとられてすべってしまう。
……別にぶんたにひっぱられたわけじゃないのに
足をとられて、お尻がチョコレートコーティングになってしまった。
どろどろだじょ……何故、ぶんたは、そんなに走り回っても
すべらないのだ?
肉球のおかげなのか?
ぶんたの大きな足跡を見ながら、周囲の景色を見る
余裕もなく、ひたすら、「足元注意」でお散歩した……
って、これはお散歩なのだろうか?
ま、とにかく、この、チョコレートみたいな道を、
しばし楽しもう……。
くんくんくくくん……お?ぶんた、春だと思って出てきたもぐら?
それともへびか?
へへへへへ…ナイショ……ぶんたのお鼻もチョコレートコーティング……

↑今日も笑顔でバフッと…!
おとなしく、スヤスヤ寝てたと思ったのに……
気がつくとクッションで遊んでるワンコが一匹……
そやつの名は
ぶんただじょあのね、ぶんたくん。
クッションはくわえたり、放り投げたりして
遊ぶおもちゃじゃないんだよ。
修学旅行でまくら投げして遊んだ時先生にこっぴどく
叱られた経験者が言うのだから、よく聞きなさい。
へいへい……返事は一度!!!!!!
しかも「へい」でなく「はい」でしょ!!!!!!!
聞く気のなさ満々じゃないか!!!!!!!
クッションはね、
疲れた時とかちょっと横になりたい時なんか
「よっこいしょ」なんて言って頭をのせたり、背中にはさんだりして
居心地良くするためのものなのだから。
おっしゃるとおりだじょぉ~……
なのにぶんたのヨダレや、ひどいと、歯型がついてて
やってられない気分になるのだよ。
ったく、ぶんた、ほんとはまだめちゃめちゃおこちゃまじゃない?
動物病院の先生には推定3月生まれって言われて……
そうするともうすぐ2歳になる予定なのに
これらの様子を見ていると、どうやらまだ2歳には程遠いような…。
おいらは大人だ!!!!!!!!!いつのまにラグをはがしたのだ?
大人犬ならちゃんと元に戻してみろ。
おいら、まだ子供でちゅ❤……ったくもう……

↑今日も笑顔でバフッと…!
鯛超からクリスマスのプレゼントにもらった
DSのソフトをようやっと楽しみ始めることができた。
年末年始がかさなって、説明書とか見て、設定とかする余裕がなく。
言いわけみたいだけれど、とにかく、今はDSの毎日だ。
日曜日にブログで書いた
GSの夜ではないけれど
一体全体「DS」は何の略なのだ?
以前、鯛超に聞いた事があったけれど……
忘れてしまった……。
そのDSのソフトは……。
歩いてわかる生活リズムDSなぜか、「たまごっち」と鯛超が言っているその四角いのを
ポッケに入れて、一日生活して、
そしてその日の終わりにチェックすると、
どれだけ、どの時間にどう活動してたかがわかるわけで……。
とどのつまり一日の歩数がわかるわけで……。
その「たまごっち」は黒いのと白いのがあって、二人分登録できる。
しかしながら何が面白いかって言うと、
自分のキャラクターを何十種類の顔や体型やまゆや口の
組み合わせから選んで設定するのだけれど、
とにかく、うまい具合にできたのか
鯛超のも私のも、かなり似ていて、それが
小さい画面の中で飛んだり歩いたりするのが面白くて……。
ある意味、それ見たさに毎晩チェックしてる。
おいらは仲間はずれか……ぶんた、いじけてる場合じゃないよ。
このソフトには犬の首輪につけてって…って言うのもあるから。
さらに、ぶんた用の「たまごっち」を購入すれば
ぶんたの生活リズムもわかるかもしれないよ。
ちなみに鯛超も私もなんとか一万歩はクリアしていて。
ある意味驚きだった。
目標を設定されるとがぜん張り切る鯛超は
日頃、歩かないとこでもせっせと歩いているらしく。
私は私でマイペースだけれど、ぶんたのおかげて
結構歩数をかせいでいる。
じゃ、お散歩、お散歩……なんとなく「たまごっち」を意識して歩いてみて……
古い橋だじょ……昭和45年建設と書かれたその橋も元気よく渡ったりして。
お家に帰ったら、きっと鯛超がまた
お散歩連れてってくれるかもしれないよ。
DSのおかげだね~。
ええっ♪ぶんたもたくさんお散歩できていいよね~。
……そう言うわけで一日の終わり……。
ZZZZZZ……DSのおつきあいか、お疲れのようです……。
ぶんたは一体何歩、歩いたんだろう……。

↑今日も笑顔でバフッと…!
ここ数日、お家の前の公園が騒がしい。
「ああ、はじまたのだな……」って思った。
先月、ぶんたとお散歩の帰りに家の前でうろうろしてる男性二名。
その先は行き止まりなのに何故なんだ?と思ってたら
どうやらどの木を切るか?のチェックをしていた人達だった。
「木、切っちゃうんですか?」って聞いてみたら
「延び過ぎて、電線にかかっちゃうしな~」って。
確かに……
昨年の秋は、家の前のしいの木のどんぐりが
雨が降るようにパラパラ落ちて凄かった。
そうだね、剪定も大切だよね。
小学校で習った植物の「まびき」の論理だよね。
騒がしいじょ……この前の土曜日のさるすべりの剪定をして間もないタイミングで。
ベランダから見てみたら、
もうそれは大々的な規模で、公園の木が剪定……と言うか
伐採されていた。
クレーン車だよ。
クレーン車導入ですごく高いとこの枝を切っている。
いたしかたない……と思いつつ、
切られている木の身になるとなんとも言えず……。
そう言えば一昨日、家の前の木が剪定されたあと
さっぱりとしたその木の周辺を、スズメが途方に暮れて
ちゅんちゅん鳴いていたっけ。
また伸びるさ……そうだよね、ぶんた。
また、うざったいほど木々が生い茂るよね。
……
そう言えば、公園の老いた木の伐採も始まるらしく。
気にとめてると
どこそこの木々に、張り紙がしてあった。
こんな具合に……「この樹木は老朽化しており、倒木の恐れもあるので
○○~○○の期間に伐採する予定です……」
みたいなお断りがしてあった。
ちなみにこれは桜の木だった。
確かに、その木はぼろぼろだったけれど
確かに、桜のつぼみも一生懸命ついていた……。
ああ、そうだ、あの木はどうなったのだろう?
もう伐採されてしまったのかな?
見に行ってみよか?と言う訳で、ぶんたとお散歩がてら、
その桜の木の所まで行ってみたら……。
もう、ないじょ……木の切り口はみずみずしかった……。

↑今日も笑顔でバフッと…!
2月も半ばにさしかかり、うぐいすが鳴いたとか
梅がほころびはじめたとか、春の気配の便りが
ニュースでもやっていて……。
結局、この冬はぶんたと毎日の様に行く
池も氷がはらなかった……。
雪も積もらなかった……。
あったかいじょ……ぶんたがお散歩中に水道に立ち寄るようになった。
体感温度が上がって来た証拠なのか?
今年の冬はホント、冬らしくなかったので少し残念だけれど……
ガサゴソガサゴソ……おおっ!!!!!!いつものお散歩コースを何気なく歩いていたら……
ふきのとうが……お山のどこそかならわかるけれど、
アスファルトジャングルのこの街の、
かすかな土の間から、ぽこんと顔を出していた……。
もう、春になるから、気持ち切り換えなさい。
冬をなごんでる場合ではないよ……。
って言われたような……。
……
高校生。入った部活。
春……練習が終わって体育館の水飲み場で
お水を飲んでいたら
春の風が吹いて来た……。
そんな瞬間、「春」を感じたっけ……。
今でもあの時と同じ春の風にあたると、その時の
まあ、青春時代ってものを思い出すけれど……。
今は……
鼻がムズムズするのか?そう、花粉の季節到来なのかと思うと……
ちょっと気がめいる……。
かれこれ15年ほどのつきあいで
昨年は全然大丈夫だったけれど……。
今年は、結構飛ぶらしい……。
あーあー春が来るのに……
ふきのとうがこんなとこにもあるのだそうだよね、ぶんた。ポジティブにいこー!!!!!!!!
花粉にめげないぞ!!!!!!

↑今日も笑顔でバフッと…!
特にパソコンや携帯で新しい事をしようとすると
説明書が英語のオンパレードなので、それだけで
くじけそうになる。
正直、このブログだって自力でUPすることはできたものの
未だに「トラックバック」とか「プラグイン」とか、誰かに説明を
求められてもきちんと答えられる自信が全くないわけで。
それから、英文字略語もちょっと勘弁してほしい。
RSSとか、CSとか、DHCとか…これは化粧品か……
………ところで
「GS」はガソリンスタンド?それともグループサウンズ?
こればかりは、会話の流れで判断するしかなく。
さすがに「GS」を「じいさんSorry」とか「ジーンズ・スリム」なんて
思っている人はないと思うけれど……。
鯛超は最近、その「GS」をお友達と練習することが多く。
それは、
はなデカPETの写真家、
森田さんが今、ご趣味でたびたびライブを開催していて…
その関係で集まったらしい。
ナデナデ……森田さんのご紹介で知り合ったMさんは
犬好きらしく、ぶんたの扱いもかなり慣れている。
もうひとかた、鯛超のバンドのダイナマイトポップス仲間の
ヨハネくんはちょっと苦手なのか、ぶんたとも少し距離を置いてる。
Mさんになでなでされながら実はフレームの外にいる
ヨハネくんのことをじっと見てるぶんた。
そんなに、睨むな……
楽曲の打ち合わせのあと、練習が始まった。
はたで見てると、みなさんお仕事しているみたいだ……。
ちょっと覗いてくる……お、ぶんたも「GS」に興味があるのか?
「会いたい~君に会いたい~♪」みたいな曲が流れてる。
私は、ちょっと年代が違うのであまりわからないけれど……
と、あえてことわっておきますが……。
GS……GS!!!!!!!「ジーエス」と聞いて、ぶんたがもし連想するとしたら
「ジャーキーとすいか」とか「じゃがいもとスパゲティ」とか?
とにかく、おじゃまだから退散しようよ、ぶんた。
クンクン!!!!!!!ギターはなめちゃダメだよ、ぶんた~(小声で)
…GSに怒られたじょほらね。GSはこわいんだじょぉ~

↑今日も笑顔でバフッと…!
昨年の夏にのび放題、咲き放題だったさるすべり。
このままほうっておくと
今年は電線にからまっちゃったり、それから
最近は強風が多いので倒れちゃったりしたら大変なので
切ってもらうことにした。
窓の外、造園の職人さんが木登りしてるのを見て
最初は気になって仕方のないようなぶんただったけれど……
ふぅああああ~状況がわかったのか、ぶんた。
勝手に、枝でも切っててくれって感じですっかり無関心だ。
どんな具合になっているのか、私は気になったので
ベランダから様子を見てみる……
木登りしてるじょ……2階の高さにいるぶんたと同じくらいの目線の場所で
せっせと枝切りがされている。
落ちたらえらいこっちゃ…ほんとだよ、反対側は地下のドライエリアになっているので
結構な高さだ……。
枝、折れませんように……そして、ぶんた、どうかお静かに……。
もし今、ぶんたが
ワンッ!!!!!!なんて吠えたら、職人さんもさすがに驚いて……
想像しただけで、ぞっとするので
そそくさと部屋に入る……。
終了後、見てみたら、これで今年は
花が咲くのか?って言うくらい切られていたけれど
ちゃんと咲くらしく……。
成長が楽しみだじょ…………なんて、ぶんたも少しは成長したのか?

↑今日も笑顔でバフッと…!
今日は
3ヶ月ぶりに会社で飲み会をする事になり
ぶんたも一緒に参加する事にした。
ぶんたを飼い始めた頃はよく連れて行ったオフィスだけれど
お留守番もできるようになったし、
宅急便の人など外部の人にいちいち吠えるし……。
そう言う事もあって、ぶんたにとっては久しぶりの「出勤」だ。
私は一度会社へ行ってから、
帰りに、近くの美味しい総菜が豊富なスーパーとか
神戸屋キッチンのサンドイッチとかパンとか、皆が喜びそうなものを
あれやこれや購入していったんお家へ帰る。
遅いじょ……いつもの道が渋滞気味だったんだよ~ぶんた。
それに宴のお惣菜だって何だっておおよそ25人程の
食欲を満たすものって……一体どれだけ?
と、言うわけで、ぶんたはいつもの様にお散歩して
夕御飯も食べて、そして「出勤」する。
早く始めようぜ!!!!!!!いや、まだピザとかお寿司も来てないし、
それに(小声で)
まだみんな、お仕事してるんだよ……準備はしたものの、皆さんなかなか開催時刻には集まれない模様。
で…その前にプチお散歩へ行った。
夜の都会を歩く事がほとんどなくなったので
何だか新鮮な気分……。
ふと、見ると、東京タワーが光っていた。
東京タワー、何本あるのか?……
シャッターがぶれたせいか、5-6本(単位は適当)ある。
木枯らしの吹く寒いアスファルトを歩いていたら、
鼻の先が冷たくなって来た。
気づけば、開催時刻間近……。
慌ててぶんたと帰り、そして……宴が始まった。
賑やか、賑やか……20代中心のメンバーの面々だけれど
本当に、何でこんな素敵なやからばっか集まっているのだ?
と、しみじみ思って……。
鯛超の次に年とってる自分のちっささを省みたり、
でも、まだまだよね~なんて思って立ち直ってみたり……。
たまたま会社のPCでお仕事をしてくれる
外注の人も来てて、一緒に参加してもらう。
ぶんたを見て「いい子ですね~」って言ってくれたのは、
その方、家に犬が4匹いて、うち二匹は保護した犬だと。
雑種とペキニーズ…だって。
保護した当時は、人に慣れてなくて大変だったらしい……。
そんなおしゃべりをしながら、しばらくすると。
先月退職した、Mっさんが、
ジャークチキン!!!!!!!!!を作って皆が待ちに待った末、来た!!
スパイスやハーブなどの味付けで、しかも炭火焼き。
ひと口食べたら、お山へ行きたくなった……。
かれこれ2006年の秋に、お山のお家において
会社の皆で集まった時、Mっさんは料理長で本当に
いろいろ作ってくれて。
そして、当時参加していた
ちゃめもすごくなついてて。
内緒でいろいろもらっていたのか?
おいらももらえるかなぁ?……ノーコメント……

↑今日も笑顔でバフッと…!
犬があくびをする時は人間の様に眠いだけではなく
ストレスを感じた時にするらしい。
と、犬を飼い始める前に読み漁った本の
「犬の行動」の章に書いてあった。
人間で言えば、たぶん、「ため息」みたいなものか。
でも、ぶんたは結構ため息もつくけど……。
ホントはこっちがため息つきたい時に
先に「ふううっ~」なんてつくから、何だよっ!!!!って思ったり。
ふうんんっ…おっ、ぶんた、またあくびするのか?
もうそろそろお散歩に連れて行けってか?
おやつをちょうだいってか?
ん゛があぁぁぁあっ!!!!!!!
つまらないひと時だじょ……ってねえ、ぶんた。
つまらない時は、自分でどうにかしんしゃいよ。
つまらないって思うのは自分のせいなんだよ。
そんな時は自分で遊んだりしてみるとか、もう少し
自立して他力本願から脱却してみたらどうなんだ……
君ッ!!!
すいましぇん……ご、ごめん……ちょっと叱り過ぎちゃった……。
もう少し待っててね。
そしたら、お散歩行って、帰って来たらご飯も食べようね♪
ご飯の用意もしておかなきゃね……。
ふわわわぁああぁぁ~ベロ、長っ!!!!!!
ん゛があああああぁぁっ~超長っ!!!!!!
早くメシくれっ……わざとあくびしてプレッシャーかけてるのか?

↑今日も笑顔でバフッと…!
それは、いつもと変わらない、穏やかなお散歩の始りだった……。
早くいこーぜぶんたとのお散歩……。
いつものコースを行くと……。
と……と、とと?なんだかものものしい雰囲気だ……。
そこは住宅と公園の間の割と広い一区画の畑の地帯で……。
大根とかネギとか植えられているその成長を見るのが楽しみで。
さらに、畑のおじさんと仲良くなって、
手伝う代わりに分けてもらえたら…なんて魂胆で
毎日の様に通っているのだけれど……
サスペンスドラマの1シーンの様…警察の人やら鑑識の人のような人やらかなりな人数。
大げさに考えすぎなのか、そんな時冷静になれないタチなのか
「も、もしや、白骨が?」なんて。
で、畑の枠の外で見張ってるおまわりさんに聞いてみたら。
「焼夷弾が埋まってたんだよ」って教えてくれた。
しょういだん?ぶんた、食べ物じゃないよ、だんごでもないよ。野菜でもないから。
……どうやら、おじさんが採った野菜などのクズを埋めるために
結構深めの穴を掘っていたら出てきたそうな……。
調べてみたら焼夷弾は種類にもよるけど
直径8センチくらいで長さは50センチ程?
「焼夷弾」の「しょう」は「小」だと思ってって小さいのか……
と勘違いしてたけど
結構な……たまたま成長しすぎた大根くらいな……
「こちらの方にも落とされたのですね~」なんて
おまわりさんと立ち話ししてたおじいちゃんに言ったら、
能天気な奴だ…と言う感じで睨まれてしまった……。
すみません……。
ニュースで不発弾が見つかって周囲の住民が一時避難したって
つい最近やっていたけれど
この「事件」もそうなるのか……。
と思い、とっとと先を行く事にした……。
と、フクちゃんとサラちゃんがいた。
しょういだんだって。うまいんだぞ。こら、ぶんた、ガセネタを教えちゃいけないよ。
………
しばらく行くと、今度は初めて会った、ビビちゃんと言う
7ヶ月のジャックラッセルに出会った……。
7ヶ月、おこちゃまだよ。
ぶんた変な知識を教えないでね……
ねえねえ、そのしょういだんって何?畑から採れる超うまいもんだって(ぶ)
しょういだん、食べたい…
子供にゃ食べきれないよだから、食べ物じゃないって!!!!!!!

↑今日も笑顔でバフッと…!
毎年、豆まきをする日がいつなのか考える。
2月1日なのかと思いこんでいたりするけれど
「ああ昨日だったんだ……」と省みて…。
節分についてもっと教養を深めねばいけないのだけれど
とにかく、今日は「豆まきの日」と言うことで……。
ニュースでもチェックして……。
成田山で朝潮龍も豆まきするって言ってたし。
赤鬼だぞ~ぶんた……「泣いた赤鬼」のお話しに「青鬼」も出てくるけど、
一般的に豆まき時、の鬼が「赤鬼」なのは何故なんだ。
きっと赤鬼のほうが色彩学的にインパクトがあるのかな。
スーパーにやはり赤い顔の鬼のお面つきのお豆が売ってたので
買ってきて、さっそく……。
……かぶってみた。
ぶ、不気味……これなら、さぞかし、豆まきの本質、
子供が鬼を怖がって、「もういたずらしません」なんて
鳴き叫ぶ様子が思い浮かび……。
ぶんたもきっと、ひれふすかも……。
がうお~鬼だゾ~!!!!!!
………?……頑張った割には何の反応もなかった……。
ぶんたもかぶってみる?
鬼より豆が気になるじょ…こおばしい大豆の香りがしたのか
鬼のお面にはまったく、興味を示さない……。
お豆は鯛超が帰って来たらまこうね……。
と言うわけで
鯛超が帰って来てご飯を食べながら
最近の世知辛いニュースに嘆いてた時に。
そう言う時は……
「鬼はそとぉ~福はうちぃ~」と豆をまいた。
ってか、深刻な話ししてる時に豆まきはいかがなものか…
って思われてたかもしれないけど……。
と、さらにぶんたが、節分や深刻なニュースなんて
関係ないって感じで、
まいたお豆を食べ出した。
ぱくぱくぱく♪びっくりしたのは、私が
「鬼はそとぉ~」と言う時だけ
「ワンッ!!!」って吠えたのだ。
「福はうちぃ~」の時はひたすらお豆食べて……。
一体全体何故なんだ……。
鬼退治したんだじょ……もしそうならどうか、よろしくたのんます。

↑今日も笑顔でバフッと…!
ぶんたは基本的にお水にぬれるのは苦手なようだ。
お散歩から帰って来てシャワーを足元にかけると
お水をかけられてる足をお風呂の床から離す。
前足や後ろ足に交互にかけると
さながら、ダンスをしているようで
「シャワシャワダンス」って呼んでいる。
ワシャ、シャワーも苦手じゃ韻をふんだのか、ぶんた。
……いや、韻でも何でもないか……。
今日は、今年に入って三度目のシャワー。
結構、頻繁なのは年明けに怪我してしたのに気付き
病院へ行ったら、こまめにシャンプーしてくださいって言われた。
動物病院でちゃめの時代から使っているそのシャンプー液は
殺菌作用もあるらしくて……。
お水が苦手なぶんただけれど、そうは言っても
前にシャンプーした時より慣れて来たようで。
お湯で流している時なんか、目をほそめて
「いい湯加減だじょ」なんて感じで、ぐううんとうなってる。
早く洗髪しておくんなせえはいはい。
どうやら泡立ったシャンプーは、体が妙に重いのか
何なのか……すぐ……
ぶるぶるぶるるるるっ!!!!!!ってするからたまったものではない。
泡立ては適当だけれど、
お湯で流すのはきっちり丁寧にしておかないと
後で、かゆくなったりしてボリボリしても可哀想だから
シャワーは念入りにする。
シャワシャワダンス♪シャワダンス♪ぬらして洗ってから乾かすまでのおおよそ
4-50分程の工程も楽しまなくてはやってられない。
特に冬は寒いし大変なんだぞ。
わんわん美容室なら5-6千円はとられるんだぞ。
鯛超に交渉したら?そうだね、ぶんた。
たまには良い事言うね。
ぶんたがキレイなら、家族も円満…なんちゃってね。
さあ、最後の仕上げ……
これがイチバン嫌なのだそうだったのか、ぶんた。

↑今日も笑顔でバフッと…!
昨日、お山のふがいないお天気に対して
もんくたらたら言いながら見上げたせいか
朝、起きたら、薄化粧程の雪が積もっていた。
時には、クレームをつける事も大切なんだ。
そうだ、そうだ、雪にならない事にがっかりして
思わず言い放った言葉の数々にも意味があったんだ。
やる気まんまんのぶんたと、仕度をして外に出る。
おっ!!!!!!すべる、すべる……雪に降った雨の後、凍ってそこに雪が降る。
と言う、一件、積もっている残雪にしか見えない場所は
かなりな、危険地帯だった。
足元に気をつけながら先を行く。
おっ?これはもしや。

ノエルちゃんの足あと?筆でさっささっとなぞった様な足あとが。
以前、ノエルちゃんのパパさんが教えてくれた。
きっとずっと早起きして、もうお散歩して来たのだね。
……
ぶんたがあまりにも喜ぶものだから。
せっかくだから、予定変更してロングコースの道へ入って行った。
ほんとは帰ったら、出発の準備とかしなきゃいけないのだけれど。
帰らなくてもいいんじゃない?って、ぶんたがそんな視線をながかけたり。
帰らなくてもいいんじゃない?って、ぶんたが雪の中はしゃぎまくったり……。
そうはいかないのだよ、ぶんた。
そんなにいたいのなら、
一人でここに残ってる?
トホホ……やっとあきらめたか、ぶんた。

↑今日も笑顔でバフッと…!